特集・研修室

【90年代アニメーション/特集・座談会】

≪特集上映≫

会場:講堂  日時:8/5 14:05~15:35

パルサー/保田 克史
STRAY SHEEPシリーズ (3本) MIDNIGHT RESTAURANT/野村 辰寿
マジックロール・プロダクト/昼間 行雄
ATAMA、パパが飛んだ朝、DRAGON/黒坂 圭太
蟻の生活/浅野 優子
快動力 REAL/保田 克史
風/一色 あづる
マナブ君の世界/福島 治
キップリングJr./山村 浩二
VIBE-ID/山村 浩二
ZC1000でコマ撮りした(短縮版)/IKIF
摩訶不思議/坂本サク

≪座談会≫

会場:研修室  日時:8/5 15:45~17:15

司会:宮森 潤

登壇者:木船 徳光、昼間 行雄、野村 辰寿、保田 克史

社会状況の変化に影響を受けつつ、アニメーション制作者がいかに制作環境を構築し、作品発表の場を獲得していったか。そしてJAAの活動がどのように社会に影響していたのか。
「イントゥ・アニメーション」の開催につながっていく90年代を語り合う。

【ANI-MEDITATION/瞑想する実験アニメーション】

会場:講堂  日時:8/4 17:55~19:55

≪PART 01≫
詩人の生涯/川本 喜八郎
ニューヨーク・トリップ/古川 タク

≪PART 02≫
Hello friends -schizophrenic view-(2017/2023版)/相内 啓司
回転AB/IKIF
クレーターのなる木/横須賀 令子
水棲/山村 浩二

≪PART 03≫
awaiting/キム・ハケン
RETRO FUTURE/水江 未来
紙の家/浅野 優子
変形作品第3番<ミックスジュース>/黒坂 圭太
CROSS TALK/島 由美
VENUS/中西 義久
おもかげたゆた/白珠 ケケ

≪座談会~実験アニメーションのこれまで と これから~≫

登壇者:IKIF、白珠 ケケ

約50年間にわたり発表された、実験的な色合いの強い短編アニメーションを3つのパートで構成し、一望します。新進気鋭の作家である白珠ケケさんを迎えて、作品、作家、これまでの歴史とこれからについて語ります。

【韓国インディペンデント アニメーションの現在地/KIAFA特集・座談会】

≪KIAFA特集上映≫

会場:講堂  日時:8/4 14:05~15:35

KKUM/キム・ガンミン 꿈/김강민
修羅/チョン・ヘジ 수라/정해지
幽霊たち/パク・ジヨン 유령들/박지연
隕石が落ちたらいいな/イ・サンファ 운석이 떨어졌으면 좋겠어/이상화
角質/ムン・スジン 각질/문수진
AMEN A MAN/キム・ギョンベ 아맨 어 맨/김경배
乾電池パパ/チョン・スンベ 건전지 아빠/전승배
私に近付くと/チャン・ヒョンユン 나에게 다가오면/장형윤

≪座談会≫

会場:研修室  日時:8/4 15:45~17:15

登壇者:KIAFA チャン ヒョンユン、JAA 山中 幸生

KIAFA+JAA座談会~韓国と日本のアニメーションの未来!

【特別追悼企画 Into Ohtsuka Yasuo World/大塚康生はアニメーション界の蒸気機関車だった】

会場:講堂  日時:8/6 14:05~15:35

≪第一部 [講話]南 正時≫
Aプロダクションと蒸気再び

≪第二部 [講話]なみき たかし≫
歴史家、記録者の素顔

≪第三部 [講話]ひこね のりお≫
東映動画、その愉快な仲間たちとともに

【高橋克雄特集/立体アニメーション映画への模索】

会場:講堂  日時:8/7 14:05~15:35

メルヘンシリーズ「赤ずきん」他

わんウェイ通り 第3話「ポテト島の海戦の巻」

シスコン王子・オープニング映像

「夢の国・ジパング」「開国前后」

ミセス21世紀

かぐやひめ

【名誉会長就任記念 古川タク特集・座談会】

≪特集上映≫

会場:講堂  日時:8/4 10:15~11:45

コーヒーブレイク
モーションルミネ
スピード
マック・ザ・ムービー
プレイ・ジャズ
TarZAN
上京物語
Teddy
はなのはなし
ヒトコト劇場
フィクション 信貴山

≪座談会≫

会場:研修室  日時:8/4 12:25~13:55

登壇者:古川 タク、なみき たかし、大井 文雄、一のせ皓コ、上甲 トモヨシ

古川タクさんのことを熟知しているなみきたかしさん、大井文雄さん、そして教え子である一のせ皓コさんが登壇し、秘蔵写真なども交え、特集上映ではできなかった作品の紹介や裏話、最新情報など、クリエイティブにも迫った座談会トークイベントです。古川タクさんのこれまでの歩みや歴史を振り返ります!

【コマ撮りアニメーション/特集・座談会】

≪特集上映≫

会場:講堂  日時:8/6 10:15~11:45

ブルーアイズ イン ハーバーテイル/伊藤 有壱
ノラビッツミニッツ episode4/伊藤 有壱
ノラビッツミニッツ episode5/伊藤 有壱
モリモリ島のモーグとペロル/合田 経郎
こまねこ‐はじめのいっぽ/合田 経郎
とう と きょう/合田 経郎
一杯の珈琲から/森田 志穂
ロボット パルタ 第46話「ドタバタ!うちゅうたんけん」/保田 克史
おかあさん/若見 ありさ
道成寺/川本 喜八郎
クレイアニメ 太鼓の達人 第4話 「水マリ子のコーラスレッスン」/土田 ひろゆき
クレイアニメ 太鼓の達人 第13話 「『どん』『かつ』いたずら大作戦!」/こぐまあつこ
クレイアニメ 太鼓の達人 第23話 「たこやき数え歌」/石田 卓也

≪座談会≫

会場:研修室  日時:8/6 11:55~13:25

登壇者:いわつき 育子、ヨシムラエリ、保田 克史、若見 ありさ、伊藤 有壱

【アニメ・ディスカッション/20年代アニメーションシーンを占う】

会場:研修室  日時:8/4 17:55~19:25

登壇者:白石 慶子、大髙 那由子、はかたてつや、金子 勲矩、南家 真紀子


新型コロナで幕を開けた20年代も気が付けばもう半ばに差し掛かろうという今日この頃。
A.Iを筆頭とする技術の進化や発表の場としてのSNSとの付き合い方など、まだまだ変化していくであろうこれからのアニメーションシーンをJAAの会員達とゆるく占う。"

【とらのあな 持ち込み上映会】

会場:研修室  日時:8/6 14:00~17:00

登壇者:野村 辰寿、片渕 須直、鋤柄 真希子、宮澤 真理

持ち込まれた作品を上映後、JAAのアニメーション作家・監督が1作品ずつその場で講評をするINTOの名物企画!
このイベントで発掘された才能は数知れず、、、新しい才能に会員コメンテーターたちからどんなコメントが飛び出すのか大注目な180分!!

【アニメーションマスターテクニック!~遊び心と仕事術~】

会場:研修室  日時:8/7 14:05~15:35

登壇者:森田 宏幸、山田 遼志、上甲トモヨシ

アニメーション業界で食っていくためにはどうすればいいのか!?
「猫の恩返し」「ぼくらの」など、監督、アニメーターとして活躍する“森田宏幸”とKingGnuやMillenium Paradeなど音楽アーティストのMVを手掛けるアニメーション作家“山田遼志”による“商業”と“インディペンデント”、二つの視点がぶつかり合うガチンコトークセッション!
アニメーションを仕事にすることについての喜びや苦悩、可能性について、作家性とは?プロとは何なのか!?
『遊び心』と『仕事術』をキーワードに現場のリアルな声を届けます。
これからアニメーションの世界に飛び込む君たちへ、話を聞く覚悟はあるか!?"

【アニメーションスタディ】


会場:研修室  日時:8/7 11:55~13:25

JAAの会員は制作者だけではありません。このトークセッションはアニメーションの批評・研究を行っているメンバーが企画したプログラムです。
実はイントゥ・アニメーション史上初の企画、他のプログラムとは一味違う視点でお届けします。


≪【第一部】 NIPPON CONNECTIONって何?≫

登壇者:Cathy Munroe Hotes 通訳:あしたのんき

NIPPON CONNECTIONとは、ドイツのフランクフルトで毎年開催されている日本映画のフェスティバル。
そのアニメーション部門に長年関わってこられたCathyさんに、映画祭の紹介と上映作品のセレクトについてお話いただきます。


≪【第二部】 作家たちの饗宴 ~アニメーションコラボレーションの系譜~≫

登壇者:権藤 俊司

公開20周年を迎える『連句アニメーション 冬の日』を軸に、複数の作家による連作アニメーションの歴史を権藤さんの解説によりたどります。

言及する作品:『Anijam』(1984)、『Animated Self-Portraits』(1989)、『冬の日』(2003)、『TOKYO LOOP』(2006)

【JAAアニメーション実験ショー】

会場:研修室  日時:8/5 13:00~15:00

登壇者:西内 としお、デコボーカル、木村 光宏、仲本 有里、Yewon KIM、森田 志穂、細山 広和、あしたのんき

ここはアニメーション協会の中にあるアニメーション実験ラボ…。
そこには日々、動きの不思議を研究する博士や研究員たちの姿が。そんな彼らが行う、いろいろな実験で、アニメーションの「動き」の仕組みを紹介します!
小さいお子さんから楽しめる、ファミリー向け参加型エンターテインメント・ショーです☆